子供の科学 はばたくコイサギ [概要] 子供の科学2023年6月号 [用途] 工作コーナー記事 [仕様] 厚紙、塩ビ板 [備考] 動かすと音がなって羽がパタパタとはばたく。ギミック部分は透明素材。 [関連URL] https://www.seibundo-shinkosha.net/magazine/kids/79516/ Read more
子供の科学 グリーティング・オーナメント [概要] 子供の科学2021年1月号 [用途] 雑誌工作コーナー記事用 [仕様] 厚紙 [備考] [関連URL] https://www.seibundo-shinkosha.net/magazine/kids/70093/ Read more
子供の科学 いそぎんちゃくの捕食 [概要] 子供の科学2022年11月号 [用途] 工作コーナー記事 [仕様] 厚紙、ビニール袋、凧糸など [備考] [関連URL] https://www.kodomonokagaku.com/read/48016/ Read more
子供の科学 やりすぎアクションペインティング [概要] 子供の科学2022年5月号 [用途] 工作コーナー記事 [仕様] 段ボールまたは厚紙、塩ビ板、割りピンなど [備考] [関連URL] https://www.seibundo-shinkosha.net/magazine/kids/70093/ Read more
「わたしたちの山梨」山梨県立図書館には「山梨関係資料コーナー」があって気になっていたが 山梨百名山の資料を探そうと思い このコーナーに初めて目的を持って足を踏み入れた。 そしてこの寄贈書に出会った。 この 色分けしてある地図、市か市でないか かなーって思うが もっと根深いやつのようだ。 いきなりガツンと食らう。 「よそとちがっています」「富士見の谷」「ぼん地をふきまくりまRead more
TMT紙製モデルTMTペーパークラフト プロトタイプ ホワイトモデル 国立天文台より、配布とワークショップの目的でペーパークラフト制作の問い合わせをいただく。 製作費を出していただけるということで2013年から制作開始。 TMTの望遠鏡の実物の設計自体が進行中で完全に決まっていなかったため2次元の設計図は無し。 国立天文台(当時のTMT推進室)の協力によりデモ用の3DグラRead more
天文台てぬぐいで東袋を作ってみた 弊社小2モニター兼企画発案担当が「旅人が持ってる袋がつくりたい」というので 東袋みたいなものかなと思い 弊社の天文台手ぬぐい薄鼠(けっこう洗いまくって新品ではない)で試作してみました。 「これのことか」とたずねると、正解とのこと。 布の端を切りっぱなしで縫ってみたところ 自分で使う分には特に問題なしです。 (プレゼントするとか販売するとなったらフチを7ミリRead more
昭和の包装紙の破壊力を見直す アマゾンで本を中古でかったら バラのイラストが印刷された薄い包装紙にくるまれたものが届いた。 (クリックポストの伝票がこれに貼ってあった) そういえば昨年は知人に バラのイラストが印刷された包装紙でくるまれたガンプラを貰った。 このときも、小さなふっふっふという変な笑いが出た。 おやおや、これは一体なんだろう? きゅうにバラで来るとひっくり返る。 紙一枚でRead more