高麗のゆず巻漬一個入り包装箱
もう年末ですね!
埼玉県日高市の「高麗のゆず巻漬」の 1個入り箱ができました。
側面に折り線が入らない箱ですので これまでの、包装紙でくるんだイメージのままです。 商品のサイズにぴったりで、オペレーションも楽になり スタッフの方にも好評とのことで一安心です。
グラフィックデザインは これまで使っていた包装紙の柄を生かして 箱に合うようにしています。
納品時は畳まれた状態です。


玄鳳庵「高麗のゆず巻漬」
玄鳳庵 | 高麗のゆず巻漬
当節は昔と違って、私たちの食卓の上に世界中の食品が並ぶ時代となりました。四、五十年前の食卓から見れば、前代未聞、稀有の時代の到来といえましょう。 その食品の洪水の中でも忘れられることなく、ひっそりと親から子へ、子から孫へと千年を越えて伝えられる食物が時にはあるものです。 このゆず巻漬は、奈良、平安の時代からか、あるいは高麗王若光と共に、遠く高句麗の郷から伝来したとも語り伝えられています。 酒の友、お茶漬け、お惣菜として、お召し上がりくだされば、武蔵野の昔を偲ばせる伝統的な風味は言うに及ばず、貴方の健康をお守りすることでしょう。
GENPOUAN.COM「JAいるま野 日高中央直売所」は26日から 「日高ファミリーまるひろ」は28日から12/1まで販売されます。 お正月、高麗神社の近く2箇所でも販売されるとのこと。 1 高麗神社から聖天院への参道 2 高麗神社第一駐車場南側向かい
ちなみに 高麗神社にお参りに行くと... 商売繁盛&出世 ...するらしい!!です。
これは地元情報ですが、元旦は午前9時半をすぎると 車が渋滞して近隣の駐車場がうまってきます。 9時に帰り道にいる、くらいだと、いいかも。 2021年の正月は、企業や団体のかたは予約を受付しているみたいです。 https://komajinja.or.jp/
それでは!