明治「富士山アポロ」の箱と山梨と静岡

パッケージ観察
#パッケージ#富士山#お菓子#地域性

富士山アポロのパッケージ

富士山アポロを、ホニャプランの「中の人2」が買ってきた。 (ちなみにワタシは1)

パッケージの表面処理

表面処理のニス、版を商品名のとこ避けて作ってるかな。 それとも上に印刷かな。 模様の版の幅が狭いんだねえ、 という話をしていた。

富士山はどっち側?

それから この富士山は山梨側かな、静岡側かなという話になった。 山梨とも静岡とも、なんとも書いてない。 静岡出身のひとに聞いてみようと思い軽く聞いてみた。

大沢崩れにしてはえぐれが浅いかな、 どっちでもない風に仕上げている説か?となり、 山梨側の富士山+茶畑 といったイメージ映像のCMとか、よくあると。 ははぁ。

左が山梨側で右が静岡側というよくできた画像も送られてきた。

  • 山梨側の方がガレガレしていて山側って感じ
  • 静岡のほうが、スンとしていて海風受けてるぅって感じ

この富士山アポロの富士山は 山梨ぽいね。

富士山トーク

その後も富士山についての話は続く。 御殿場のほうから見ると裾野が広くて雪ファーってなってる、 千円札のは本栖湖、河口湖からの姿もよい、とか。

とりあえず静岡出身の人に富士山の話をすると富士山に関する情報が ワーっと出てきて大変な事になる、ということがわかった。 というより何十年か前からのつきあいの人だが 富士山について一回もたずねなかったのか自分。 もしくはあんまり聞いてなかった説。

パッケージの側面

しかし静岡の人が言うには、 山梨の人のほうが富士山についての 思い入れが強いと思うので 富士山の話をする時は、気をつけろとのこと。 そうか…そうなのか…

山梨の人の特徴

山梨のひとは役所のひとも印刷会社のひとも、 ゆきずりの温泉のおばちゃんも小学校の先生も、 ワタシが出会った人がもれなく なにか聞くと、 「グイグイ解説がいっぺんに来るミッシリな人」 だったので、たぶん富士山に限らずそうなのかもしれない… 誰か1人に聞いたら それで情報収集完了しそうな予感…

答えは「赤富士」

ちなみに富士山アポロのパッケージ内側をみたら、 モチーフは赤富士ですよって書いてありました。

あっそう。

パッケージ内側

そういやぱっと見、表面処理の模様が 桔梗信玄餅の紫の貼函の模様と同じだなって思ったの… (関係ないがこれの製函の製造のバイトがあったら行きたい)

そうか〜

すいません。 お騒がせしました。 でもやっぱり、内側に、書くんだね。

アポロだから

いいんだよ、これは、アポロだから もともとのモトは宇宙の話なんですから。

そういや静岡の人は 「真上からの写真にすべき」って言ってた。

たしかに…

ちなみに製造所は北海道です。

それではきょうはこのへんで。 ごきげんよう。

お気軽にお問い合わせください

パッケージデザイン、ペーパークラフト、その他紙の立体製品に関するご相談を承っております。

お問い合わせ

SNSでフォロー

EN/JA