Honyaplan.

特殊紙器設計・デザイン・企画・制作 | ホニャプラン

「わたしたちの山梨」

山梨県立図書館には「山梨関係資料コーナー」があって気になっていたが

山梨百名山の資料を探そうと思い

このコーナーに初めて目的を持って足を踏み入れた。

そしてこの寄贈書に出会った。

Click to zoom

この 色分けしてある地図、市か市でないか かなーって思うが

もっと根深いやつのようだ。

いきなりガツンと食らう。

Click to zoom

Click to zoom

「よそとちがっています」「富士見の谷」「ぼん地をふきまくります」nn

Click to zoom

強い敵にかこまれている山梨。

「ふじさん」の▲マークはぎりぎり山梨県に入っている。

Click to zoom

女性がモモを詰めてる箱が、段ボールじゃなくて木箱。

Click to zoom

脚立を使って女性がカゴに収穫したモモを入れてたもよう。

Click to zoom

蚕の世話も女性の写真。

Click to zoom

おじさんぽい人がいるが、ちょっとよくわからない。

Click to zoom

機織りの機械を使って製造作業をする女性。

Click to zoom

はんこ作りをする女性。

Click to zoom

計算機製造作業も全部女性なのだが。

生活の中で、女性がやるほうが向いてたり都合のいいことがあるのだろうか。

各家庭の中はどうなっていたのか。

おばーちゃんとかが子供の面倒をみたのだろうか。

ちなみに2023年現在 

「地域の仕事」は、おじさんの仕事である。

公民館に集まるのはおじさん。祭りでも組長でもおじさんが駆り出される。

祭りのあと無尽会に行くのもおじさん。

Click to zoom

そして

この締めくくりの言葉で私は衝撃を受ける。

「西東京」

このページの前のほうにも「まずしい山梨」とかいうタイトルが出てきて

めちゃくちゃぶっ刺さったりしていたのだ。

小4でこれを食らって郷土愛を根こそぎぶった斬られたのだなと想像する。

いまのおじいちゃんくらいの人たちは。

まじか。

これでは若い人たちが出ていくに決まっている。

この本をつくった22人の校長の中で1人も「それはねえわ」と思わなかったということだ。

なるほど。そういうことか。

Click to zoom

Click to zoom

浅川明次さんを

試しに検索してみる…

国立国会図書館「山梨の学校」「山梨県における学童疎開」「山梨の学校ことはじめ」nhttps://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002327108-00

山梨大学教育学部 徽典会 会報 47号nhttps://www.ccn.yamanashi.ac.jp/~kitenkai/kaihou/kaihou_No_47.htm

Webcat Plus「南巨摩の学校」「甲府の学校」

来年、うちの小四がどのような教科書を配布されるのか注目したい。

紙に関することをはじめ、さまざまな課題を解決します。

メールでのお問い合わせ、オンラインでの無料相談は随時受付中です。

honyalogo
ホニャプラン株式会社〒400-0017 山梨県甲府市屋形2-1-39TEL:055-267-7577
© 2021 Honyaplan, Inc. All rights reserved./